HOME サイトマップ 営業日カレンダー お問い合わせ

マメ知識:Mac ファイルフォーマットrtfd


株式会社コニファ・ロゴ




MacからWindowsに送る際、問題になるファイルフォーマットrtfd



株式会社コニファ・無料で使えるBtoB WEB受注システム・0万石 WEB受注システム(バナー用3)
無料で使えるBtoB WEB受注システム,0万石受注システム,0円,Free
無料で使えるBtoB WEB受注システム
0万石 WEB受注システム

  • マメ知識・TOPページへ

リッチテキスト

Mac OS XからWindowsに文書を送る際、リッチテキストを使うことがあります。

リッチテキストフォーマット(Rich Text Format:拡張子rtf)とは、フォント指定や、文字の色・サイズや太文字などの装飾指定、簡易レイアウトなどを付加したもので、プレーンなテキストに比べて見栄えのよいことから利用されるケースもあります。 Mac OS Xの標準テキストエディタである「テキストエディット」は、デフォルトで作成されるファイルがリッチテキストになっているため、そのまま送ってしまうことも多々あるようです。

幸いなことに、リッチテキストは元々マイクロソフト社などが1980年代に開発したものなので、windowsでもワードパッドで開くことができます(office系が入っていれば、wordでも可能)。

rtfd(ディレクトリ構造を持つリッチテキスト)

Mac OS XからWindowsに文書を送る際に問題になるのは、rtfdという拡張子です。前出の「テキストエディット」はテキスト以外にも、画像や映像など貼付けることができます。これをこのまま保存すると、拡張子はrtfdになります(すでにあるrtfに画像を貼付けて保存しようとすると拡張子がrtfdに変わることを知らせる警告が出ます)。

このrtfdですが、appleがrtfを拡張して作った独自のフォーマットのため、Windowsとは互換性がありません。見た目は、rtfと同じようなアイコンになっていますが、アプリケーションなどと同じようにフォルダ構造になっています。試しに右クリック(ワンボタンの場合はcontorol+クリック)から「パッケージの内容を表示」を選ぶと内容が確認できます。

Windows上でrtfdを読み込もうとすると、フォルダとして認識され、テキストファイル、画像ファイルなどが関連性無くそのフォルダに入っている状態になります。

Mac上では
rtfdのアイコン 「テキストエディット」のrtfd作成画面
解説画像 解説画像2

Windows上ではフォルダアイコンに
アイコン フォルダを開くと
Windows Vista上
のrtfd
解説画像3 解説画像4
Windows XP上
のrtfd
解説画像5 解説画像6

rtfdの状態を保ったまま渡したいときの解決法

  1. wordのdocファイルにする。
  2. htmlにする。
  3. pdfにする。

Mac OS X上で、最も簡単かつ追加ソフト無しで変換することができるのは、3のpdfです。Mac OS Xは標準でpdfファイルを出力できます。

最も簡単かつ追加ソフト無しで、pdfに変換する方法(Mac)

前出の「テキストエディット」を使います。
rtfdを「テキストエディット」で開き、[ファイル]→[プリント]を選びます。
すると下図のようなプリントダイアログが現れます。

解説画像7

左下の[PDF▼]をプルダウンして[PDFとして保存]を選びます。
ファイルの保存場所とファイル名を入れて保存します。…この間わずか数秒で終わります。

pdfならほぼ想定通りのレイアウトをwindows側に渡すことができます。相手の環境に同じフォントが入っているとさらに好都合であるのはいうまでもありません。

下図は、上で作成したpdfを開いたところ(WindowsXP、部分)

解説画像8

ついでに、2のhtmlに変換する簡単?な方法(Mac)

自分のホーム(ユーザーホーム)のtestという名のフォルダを作成します(フォルダの場所、名前は何でもかまいません。「ターミナル.app」を使うので分りやすくしただけです)。

そのフォルダに変換したいrtfdを入れます。私の場合は「test.rtfd」を入れました。

次に[アプリケーション]→[ユーティリティ]→「ターミナル.app」を起動します。

ターミナル.app上で、
  • 「 cd test」と打ち込み、return。testフォルダに移動。
  • 「 textutil -convert html test.rtfd」(ファイル名は置き換えてください)と打ち込み、return。htmlと画像が同じフォルダに作成されます。
  • 作成された「test.html」内に書かれた画像のパス(画像の位置)が起動ボリューム直下になっていますので、修正します。
  • htmlを編集できるソフトを立ち上げます。無ければフリーのMac OS X用のテキストエディタ「mi」(ダウンロード:http://mimikaki.net/)が便利でお勧めです。
  • test.htmを「mi」などにドロップして開き、編集します。
  • imgタグを探し、「file:///」の部分を削除します。(下図赤線部分、この場合2カ所)
    html編集
  • htmlを保存し、画像と同じフォルダに入れて、Windows側に渡します。

 


 

 

 

株式会社コニファ:ミニbanner画像include用-1(フルパス)

株式会社コニファのSaaS、ASP

  • ハンディターミナルを活用したシステム開発
  • SATOラベルプリンタ用システム開発
  • 耐洗ラベルプリントシステム開発
  • 定期配達・回収品管理システム
  • 無料で使える,0万石在庫照会システム,0円,Free
  • BtoB WEB受注システム
  • 0万石 WEB受注システム
  • 購買システム,既存のホストを利用するEDI連動型・百万石 購買システム,小口の仕入先,電子化,納期情報,コメント
  • 「BtoB WEB受注システム」PKI認証対応版
  • 「BtoB WEB受注システム」スマートフォン・iPad対応版


 

コニファHOME | サイトマップ | 会社案内 | お問い合わせ

Copyright© 2019 Conifer,Inc. All rights reserved.