平成28年版情報通信白書 人工知能(AI)の現状と未来・(2-2)人工知能の利活用
出典:総務省・平成28年版情報通信白書より抜粋して、人工知能の解説用に掲載させていただいています。 第4章「ICTの進化と未来の仕事」・第二節「人工知能(AI)の現状と未来」
人工知能(AI)の現状と未来
[2]ひろがる人工知能(AI)利活用
(2)人工知能(AI)の利活用
前述の通り、現時点での人工知能(AI・以下単にAIと表記)は「どのような分野でどのように使用するか、あるいは使用しないかは、あくまでも人間が設定するものである」という段階であり、どのような分野にどのように活用していくかを幅広く検討、研究されているところである。我が国を含む各国の大企業等がAIの研究組織を設立する 等、AIに係る取組は急激に広がりを見せている。 では実際にAIは、どのような分野に活用が進むことが望ましく、またどうしたらより活用が進んでいくのだろうか。ここでは、有識者へのアンケートやインタビューにより明らかにする。ア 我が国の課題解決における人工知能(AI)活用の寄与
まず、AIの活用が進むことについての是非を、我が国の課題解決におけるAIの寄与の観点からみてみる。 AIの活用が、現在我が国が抱えている様々な課題や、将来、我が国が抱える可能性がある様々な課題の解決に役立つと思うかについて有識者に対してアンケー ト調査( n=27 単位:人 )を行った。有識者27人中「かなり役に立つと思う」と回答した人が14人、「ある程度役に立つと思う」と回答した人が12人となり、多数の有識者がAIの活用がさまざまな課題の解決に寄与すると考えている。現在および将来の我が国の課題解決における人工知能(AI)活用の寄与度
- 労働力不足や過酷労働、およびそれに起因する問題(例えば、介護、モニタリング、セキュリティ維持、教育)
- 農業・漁業の自動化による人手不足問題の緩和
- 犯罪の発生予知、事故の未然防止、個々人の必要に応じたきめ細かいサービスの提供、裁判の判例調査、医療データの活用等での課題解決に寄与することが期待される
- 職人の知識/ノウハウの体系化による維持と伝承
イ 人工知能(AI)の利活用が望ましい分野
では、実際にどのような分野への利活用が望ましいと考えられているのだろうか。AIの利活用か望ましい分野に関して有識者にアンケートを行ったところ、健診の高度化や公共交通の自動運転、救急搬送ルートの選定、交通混雑・渋滞の緩和など、社会的課題の解決が期待される分野において、AIの利活用ニーズが相対的に高いという結果が得られた。一方で、金融やマーケティング、コミュニケーションといった産業や個人の生活に関わる分野では、AIの利活用ニーズが相対的に低いという結果も得られた。人工知能(AI)の利活用が望ましい分野 n=27 単位:%(※画像をクリックすると別タブで拡大表示します)