HOME サイトマップ 営業日カレンダー お問い合わせ

マメ知識:アジャイル(Agile)


株式会社コニファ・ロゴ




マメ知識:アジャイル(Agile)



株式会社コニファ・無料で使えるBtoB WEB受注システム・0万石 WEB受注システム(バナー用3)
無料で使えるBtoB WEB受注システム,0万石受注システム,0円,Free
無料で使えるBtoB WEB受注システム
0万石 WEB受注システム

  • マメ知識・TOPページへ

アジャイル(Agile)とは

Agileとは、直訳すると「すばやい」とか「機敏な」という意味になります。これをIT関係に限ると、ほぼ「アジャイルソフトウェア開発手法」のことを指します。

アジャイルソフトウェア開発 (Agile software development) 手法とは

アジャイルソフトウェア開発手法は、ソフトウェア工学において、機敏かつコンパクトに開発を進める手法群の総称です。

ソフトウェア工学においては、歴史の古い一般的なソフトウェア開発手法として「ウォーターフォール・モデル」があります。「ウォーターフォール・モデル」は、事前に開発プロジェクトの詳細な計画(マスタープラン)を作り、トップダウン設計で時系列にいくつかの作業工程に分割し、線表を使って各工程を一度で終わらせるために、前工程が完了しないと次工程に進まないという原則を持って進捗管理を行います。工程の進捗管理がしやすいという利点を持つ反面、前工程に間違いがないことを前提にした管理のため、下流行程になってシステムの輪郭が見えてきたところでユーザーが初めて気づいた修正要求には対応できないか、対応する場合は工程の後戻りにより開発が大きく遅延するという問題点をかかえています。

これに対して、アジャイルソフトウェア開発手法は、マスタープランは作らず、開発手順や成果物なども細かく定義せず、短い期間の周期で開発計画の検証を繰り返します。決められた期間内に動作可能なソフトウェアを作成し、その動作を検証して次の期間での行動計画を決めます。次の期間内に前期間に作成したソフトウェアを成長させ、それをまた検証、これを繰り返していきます。必要に応じて見直しを行うため、ユーザーの修正要求には柔軟に対応できます。

「アジャイルソフトウェア開発手法」は、非営利組織のAgile Allianceが推進しています。

 

※参考:
https://ja.wikipedia.org/wiki/アジャイルソフトウェア開発
https://www.otsuka-shokai.co.jp/words/agile-software-development.html

 


 



株式会社コニファ:ミニbanner画像include用-1(フルパス)

株式会社コニファのSaaS、ASP

  • ハンディターミナルを活用したシステム開発
  • SATOラベルプリンタ用システム開発
  • 耐洗ラベルプリントシステム開発
  • 定期配達・回収品管理システム
  • 無料で使える,0万石在庫照会システム,0円,Free
  • BtoB WEB受注システム
  • 0万石 WEB受注システム
  • 購買システム,既存のホストを利用するEDI連動型・百万石 購買システム,小口の仕入先,電子化,納期情報,コメント
  • 「BtoB WEB受注システム」PKI認証対応版
  • 「BtoB WEB受注システム」スマートフォン・iPad対応版


 

コニファHOME | サイトマップ | 会社案内 | お問い合わせ

Copyright© 2019 Conifer,Inc. All rights reserved.