生産、処理、加工、流通、販売などの段階で、仕入先、販売先、生産方法、製造方法などの記録をとり、これを保管することで、製品の情報をさかのぼって追跡できることを指します。消費者は、製品の履歴を入手することで、製品の安全性や表示の信頼性を確認することができます。
- 2003年に農林水産省が「牛肉のトレーサビリティ」を導入、これがをトレーサビリティという言葉を有名にしたといわれています。
【牛の個体識別のための情報の管理及び伝達に関する特別措置法 】牛海綿状脳症のまん延を防止するためと畜産及びその関連産業の健全な発展並びに消費者の利益の増進を図ることを目的としており、具体的には牛及び牛肉に個体識別番号を付け、生産、流通の履歴情報を記録、保存することを義務づける法律。
個体識別番号を家畜個体識別全国データベースで検索することで、以下の情報を見ることができます。
・個体識別番号
・生年月日
・雌雄の別
・母牛の個体識別番号
・出生から屠畜までの飼養地及び飼養者
・転出・転入年月日
・屠畜年月日又は死亡年月日
・その他(輸入牛の輸入年月日)
- 食品(牛肉以外)のトレーサビリティ
ユビキタス・コンピューティングで食品の信頼の確立を目指しています。
また、品目別ガイドラインとして、青果物、外食産業、鶏卵、貝類(カキ・ホタテ)、養殖魚、海苔が策定されています。
|
引用、参考:
農林水産省・トレーサビリティ http://www.maff.go.jp/trace/top.htm#1
農林水産消費技術センター http://www.cfqlcs.go.jp/