HOME サイトマップ 営業日カレンダー お問い合わせ

検索エンジン最適化(検索エンジン対策)


株式会社コニファ・ロゴ

株式会社コニファ:SEO・サーチエンジン最適化(検索エンジン対策)



株式会社コニファ・無料で使えるBtoB WEB受注システム・0万石 WEB受注システム(バナー用3)
無料で使えるBtoB WEB受注システム,0万石受注システム,0円,Free
無料で使えるBtoB WEB受注システム
0万石 WEB受注システム

SEO(Search Engine Optimization) とは

web利用者が検索エンジンを使って検索したとき、入力したキーワードに対して、目的のwebページが検索結果上位に表示されるよう、webページを構成するHTMLのソースに工夫を加える技術のことを言います。

なぜそんな技術が必要なのか

ECサイトを始め、webビジネスで成功をおさめるには、購買意向のあるお客をより多く自分のweb ページに招き入れなければなりません。この集客に大きく影響を及ぼすのが検索エンジンの検索結果表示順位です。

webサイトで商品やサービスを購入してくれるお客のトップは、既存の顧客つまりリピーターで、その次が、初めて訪れ購入してくれる新規客になるそうで、この新規客のうち、日頃から新しい商品を検索エンジンで探していてこの商品に目が止まり購入した、最初から目的の商品を検索エンジンで探して購入した、など検索結果が関わる購入は合わせて7割を超すそうです。ただ、買ってもらえるwebページは検索結果の4、5ページ以内、順位でいうと40位前後以内という条件が付き、売り上げも同じ商品、同じ価格条件なら順位に比例するというデータがあります。なお1ページ目に表示された場合は、1位も2位も3位もあまり順位による影響は出ないようです。

検索エンジンとは

ロボット型検索エンジンの場合、クローラーとかスパイダーなどと呼ばれるロボットが定期的にwebサイトを巡回して情報収集しています。ロボットが収集したデータは、その検索エンジン独自のアルゴリズムに従い、webサイトを評価し、検索結果の表示ランクに反映します。このランクをできるだけ上位にするため、webビジネス関係者は毎日工夫している訳です。

この検索結果ランキングと売り上げの関係が着目されるようになった頃から、SEOを専門に扱う業者が現れました。webビジネスの正否を握ることもあって、その費用は安くはないようです。

また、単にSEOと言えば、ロボット型検索エンジンの中で最もシェアの高かったGoogleロボット対策を指すのが普通でしたが、検索エンジン全体のトップシェアを持つYahooもディレクトリー型検索エンジンからロボット型サーチエンジンに転じたことで、今やYahooロボット対策も欠かせないものになっています。また、GoogleもYahooも最近になって、検索順位を決定するアルゴリズムの更新の間隔を狭めてきていることから、その難しさが増しています。

SEM:検索エンジンマーケティング (Search Engine Marketing)

SEMとは、SEOを利用してマーケティングをする技術です。

  • SEMは、アドワーズやオーバーチュアなどのweb広告費投下に際して、もっとも費用対効果の高いキーワードやより効果的な掲載キャッチコピーの検討から始まります。もちろんweb広告費無しでもSEOは可能ですが、その効果が出るまでにかなりの時間がかかります。
  • キーワードが決まったら、招き入れるwebサイトの各ページにSEOの対策を施します
  • 運用が始まってからは、アクセス解析、web広告の成果を分析して、SEOやキャッチコピーをを調整していきます。

検索エンジンスパム

検索エンジンスパムとは、検索結果ランキングを上げるために、意図的かつ不正に操作しているページを指します。

検索エンジンスパムと認識されるとペナルティを科せられ、そのページのみならず、ドメインごと検索エンジンのインデックスから削除されてしまいます。そうなると当然検索結果に一切表示されません。webビジネスには大きな痛手です。SEOを専門に扱う業者には、検索結果ランキングを強引に上げるため、検索エンジンスパムと見なされる手法、システム、ツールなどを使用するところが少なくありませんので、注意が必要です

矢印・右・赤関連情報 コニファマメ知識・SEO関連ページ

 

検索エンジンから、検索エンジンスパムと見なされるケース

検索エンジンにより評価が異なりますが、おおむね以下の例は共通するようです。

  1. 検索利用者に見えないテキストを使う。
  2. そのページの内容と無関係なキーワードを羅列する。
  3. 検索利用者を他のページへ転送するためだけに存在するページ。
  4. 他のページとまったく同じ内容のページ。
  5. 情報の公開の目的からはずれ、大量に動的に生成されるページ。
  6. ページの認知度を上げるために不自然かつ過度な相互リンクを貼るページ。
  7. 検索結果に表示される内容と検索利用者が目にする内容が違うページ。

SEM に関して弊社の取り組み

弊社もアドワーズやオーバーチュアなどのweb広告を利用し、webサイトにSEOを施し、更にシステマチックなアクセスログ解析、独自ツールによる検索サイト分析を行ってまいりました。その結果、多くのキーワードで検索エンジンランキング上位に表示されるようになり、アクセス数も大きく伸びています。

しかし弊社は、システム開発、ソフトウェア開発、web開発、ASP、Saasなどを主な業務にしておりますので、その性格上、アクセス数の増加が直接売上増加に繋がる訳ではありませんが、更なるサービスの向上、ユーザビリティの充実を計る指針にしております。またその一環として、webサイトのリニューアルを常に心がけております。

弊社にお寄せになるSEOのご要望に関して

最近、弊社のwebサイトのキーワードランキング上位表示を見て、SEOのご要望が増えております。弊社は、これまでweb開発などの付加的なものとして、SEOをご提供してまいりましたが、今後はご要望にお応えして、SEOのみのご相談にも対応することにいたしました。

 


 



株式会社コニファ:ミニbanner画像include用-1(フルパス)

株式会社コニファのSaaS、ASP

  • ハンディターミナルを活用したシステム開発
  • SATOラベルプリンタ用システム開発
  • 耐洗ラベルプリントシステム開発
  • 定期配達・回収品管理システム
  • 無料で使える,0万石在庫照会システム,0円,Free
  • BtoB WEB受注システム
  • 0万石 WEB受注システム
  • 購買システム,既存のホストを利用するEDI連動型・百万石 購買システム,小口の仕入先,電子化,納期情報,コメント
  • 「BtoB WEB受注システム」PKI認証対応版
  • 「BtoB WEB受注システム」スマートフォン・iPad対応版


 

コニファHOME | サイトマップ | 会社案内 | お問い合わせ

Copyright© 2019 Conifer,Inc. All rights reserved.