HOME サイトマップ 営業日カレンダー お問い合わせ

コンプガチャ(コンプリートガチャ)とは


株式会社コニファ・ロゴ




マメ知識:コンプガチャ(コンプリートガチャ)とは



株式会社コニファ・無料で使えるBtoB WEB受注システム・0万石 WEB受注システム(バナー用3)
無料で使えるBtoB WEB受注システム,0万石受注システム,0円,Free
無料で使えるBtoB WEB受注システム
0万石 WEB受注システム

  • マメ知識・TOPページへ

コンプガチャとは

コンプガチャとは、コンプリートガチャを略したものです。携帯電話やスマートフォンを使ったSNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス)ゲームの中で、ユーザーが希少性の高いアイテムやアバターなどを入手するための手法の一つです。

コンプガチャの「ガチャ」とは

玩具店、スーパーマーケットなどに設置された「ガチャ」、「ガチャガチャ」、「ガチャポン」などと呼ばれるカプセルトイ自動販売機をイメージした仕組みを指します。

カプセルトイ自動販売機は、コインを投入してダイヤルを回し、カプセル入りの玩具などを購入するものですが、カプセルが出てくるまで中身がわからない=自分で特定の商品を選べない、という特徴があります。同じものを何度も手にすることが少なくなくありません。

コンプガチャの「コンプリート」とは

希少性の高いアイテムやアバターなどを入手するためには、設定された一揃いのカードなどをすべて揃えて完結させる必要がある、という仕組みを「コンプリート」と呼びます。

コンプガチャの問題点

SNSゲームの中では、他の人が持っていないアイテムを装着することによる優位さや優越感を得るため、ユーザーをより希少性の高いアイテムの入手にはしらせる傾向があります。さらに、ゲーム内のグループに属している場合には、他のメンバーを意識して、それが一層顕著になります

希少性の高いアイテムの入手方法は、クエストの完遂などいろいろな要素がゲームによって設定されていますが、その方法の一つとして、このコンプガチャが提供されてきました。

コンプガチャの利用は、ゲーム内通貨などで課金されます(完全無料のものもあるようです)が、1回の課金は通常低く設定されています。そのためユーザーは安易にコンプガチャの利用を開始し、あと少しですべてが揃うところまでは、割と容易にたどり着くことができます。

しかし、「ガチャ」はくじ引きと同様で、かつ最後の一つ、もしくは複数の出現確率がごく低く設定されているため、簡単にコンプリートできない仕組みになっているとユーザーが気づく頃には、もう後には引けない状態に陥ってしまい、結果として高額な課金になってしまう、という問題点が指摘されています。

現実世界において、このコンプガチャ(有料の)の仕組みは、景品表示法の違法な懸賞である「カード合わせ」にあたるとされています。

関連ページ「コンプガチャ」規制の動き
関連ページ「紅梅キャラメル」と「カード合わせ」
関連ページ 景品表示法(4)  懸賞による景品類の提供に関する事項の制限と、その運用基準

 


 



株式会社コニファ:ミニbanner画像include用-1(フルパス)

株式会社コニファのSaaS、ASP

  • ハンディターミナルを活用したシステム開発
  • SATOラベルプリンタ用システム開発
  • 耐洗ラベルプリントシステム開発
  • 定期配達・回収品管理システム
  • 無料で使える,0万石在庫照会システム,0円,Free
  • BtoB WEB受注システム
  • 0万石 WEB受注システム
  • 購買システム,既存のホストを利用するEDI連動型・百万石 購買システム,小口の仕入先,電子化,納期情報,コメント
  • 「BtoB WEB受注システム」PKI認証対応版
  • 「BtoB WEB受注システム」スマートフォン・iPad対応版


 

コニファHOME | サイトマップ | 会社案内 | お問い合わせ

Copyright© 2019 Conifer,Inc. All rights reserved.